街とその不確かな壁 / 村上春樹 (新潮社)
十七歳と十六歳の夏の夕暮れ……川面を風が静かに吹き抜けていく。彼女の細い指は、私の指に何かをこっそり語りかける。何か大事な、言葉にはできないことを――高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、そしてきみの面影。自分の居場所はいったいどこにあるのだろう。村上春樹が長く封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。
(新潮社HPより)
読み終わって思わずひとこと。
「わからな~~~い!」(いきなり声を発したので、近くで寝ていた猫びっくり)
これは誰を軸にした話だったの?「ぼく」じゃないの?
途中の影は、どうして自分のことを「おれ」と言っているの?
この小説自体、誰かの「夢」で私は「夢読み」をしていたの?
だとしたら、村上さんが伝えたかったこと(があるならば)はなに??
もうぜんぜん消化できていません。
いつもはすぐに考察サイトとか読んでしまうけれど、
まだ読んでないんだなあ。この物語はなんとなくそんな気分になれない。
頭でちゃんと考えて、消化したいけれど、考えれば考えるほど、わからない。
村上春樹さんのサークルとかないのかなあ。
だれかと語り合いたいよ。この物語について。
もし、このブログを見てくださっている方がいて、
この本を読まれた方がいたならば、お聞きしたい。
村上春樹さんの本は、新刊が出たらすぐに買って読むくらいには好き。
いわゆる「ハルキスト」(村上さんはこの呼ばれ方は苦手だそうですが)
とまではいかないけれど、優しいことばと透きとおった世界観が好きで、
刊行されているものはほとんど読んだかなあ。
読みながら「世界の終りとハードボイルドワンダーランドみたい」と感じたけれど、
あとがきに村上さんの言葉にそれについても触れて合ってすっきり。
この、「世界が一度ほろびたあと」みたいな雰囲気、大好き。
ムーミンみたいな、彩りはあるけれど、さみしさを世界観に感じました。
消化はぜんぜんできていないけれど、
「そうそう!村上春樹はこうでなくちゃー!」というわくわくも感じました。
(というか、まだ感じています。)
もし村上さんに直接できる機会があったら質問したい。
「村上さんの本の主人公は、よく心を通わせた人が亡くなったり、消えたり、去ったりするけれど、主人公は生きる道を選びます。料理をして、適度な運動をして、読書をして、お酒を飲んで。どれだけ孤独でも。それはどうしてですか?どうしてそんなに強くあれるんですか?」
私だったら、消えてしまう道を選んでしまいそう。